フィンランドのメーカー”ラプアンカンクリ”がリリースする、テーブル等に利用する卓上プレースマットです。ラプアンカンクリらしいデザインが印象的なアイテムです。素材はリネンコットンを使用しており、肌触りが良く、少し変わった素材感の仕上がりになっています。ダイニングテーブル等でさりげないデザインが、食卓を彩ってくれそうです。
こちらの商品は、リネン60%コットン40%の混合素材で作られたプレースマットです。見た目や肌触りが特徴的で、薄手の素材で作られています。この商品以外にタオルやポーチなどのアイテムも揃っており、併せて使いたいアイテムです。

マルヤ・ラウティアイネン氏デザインによる白樺モチーフのイラストです。


厳しい品質基準をクリアしたリネンコットン
元々織物メーカーであるラプアンカンクリの作るリネンコットン素材は、ヨーロッパリネン連盟が設ける”Masters of Linen”の厳しい品質基準をクリアしたリ高品質なリネンコットンです。

北欧デザインらしいイラストパターン
リネンコットンに描かれたイラストは、北欧や日本人デザイナーを起用しています。北欧デザインらしい独特なアンニュイな雰囲気が、リネンコットンととてもマッチしています。
- ● メーカー
- ラプアンカンクリ(フィンランド)
- ● デザイナー
- マルヤ・ラウティアイネン/Marja Rautiainen
- ● サ イ ズ
- W:約46xH:約32cm
- ● 状 態
- 新 品/材質:リネン60%、コットン40%
- ● 生 産 国
- made in finland
|アーティスト&ブランド

■ラプアンカンクリ Lapuan Kankurit 1973年~
1900年初頭、現経営者であるエスコ・ヒェルトの祖父がテキスタイル事業を始めたのが最初で、それから 1973年にラプアンカンクリが立ち上がりました。当初はフィンランドの伝統であったタペストリーを手作業から 織機による生産方式にて製造した数少ない企業でした。 また麻製品を作るうえで麻糸は切れやすく、折るのも難しいため必ず人の手が必要になるそうです。そうやって昔ながらの伝統とともに 新たな技術やデザインを取り込み、今日に至ります。